テーマ:活動報告

 

第3回ホースパーク桜まつり 活動報告

2025年3月30日(日)、石薬師地区明るいまちづくり協議会鈴鹿ホースパークの共催により、「第3回ホースパーク桜まつり」が開催されました。

今年は初めて、桜の開花と時期が重なり、五分咲きの桜の中での開催となりました。第1回・第2回は開花時期が合わず、ほとんど桜が見られなかっただけに、今回の桜の景色はとても印象的でした。

当日は多くの来場者でにぎわい、さまざまな催しを通じて、春の一日を満喫していただきました。

主な催し物

  • *引馬(乗馬体験)
  • *馬への餌やり
  • *ポニーの馬車での桜並木散歩
  • *乗馬選手によるデモンストレーション見学
  • *キッチンカーや出店ブースでのお買い物
  • *消防車との記念撮影
  • *地震体験車による防災体験
  • *子どもお絵かきコーナー
  • *子ども輪投げブース

小さなお子さまからご年配の方まで、多くの方に楽しんでいただき、地域と自然、動物とのふれあいを感じる一日となりました。

今後もこのような交流の場を大切にし、地域の活性化を目指してまいります。ご参加・ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

ポニーと桜並木の散策

乗馬体験

餌やり

デモンストレーション

 

出店ブース

お絵かき

消防車と記念撮影

地震体験車

 


テーマ:活動報告

 

 

石明協ウォークラリー開催報告

令和7年2月16日、石明協イベント「ウォークラリー」が開催されました。

当日は天候にも恵まれ、比較的過ごしやすい気温の中、石薬師地区を約5km歩きました。

石薬師小学校をスタート地点とし、10か所のポイントでクイズを解きながら指定のコースを進みました。設定された時間通りにゴールできた順に賞品がもらえる特典もありました。

グループ内でクイズの答えを考えたり、時計を確認しながら時間を調整して歩いたりする姿、またゴール付近で見せた疲れた表情などが印象的でした。

石薬師地区にお住まいの方々も、歩くことで初めて訪れるスポットがあったりと、ウォークラリーならではの新たな発見を楽しめたのではないでしょうか。

 

スタート

クイズ

坂道

休憩地点

階段

授賞式の様子

 


テーマ:活動報告

 

 

令和7年度総会が盛況に開催されました

令和7年4月30日、「石薬師地区明るいまちづくり協議会」の総会が、各自治会代議員そして関係者が一堂に会する中で盛況に開催されました。

1. 総会の目的と概要

本総会は、地域の今後の発展に向けた活動方針の確認と、各自治会代議員の皆様とともに協議を進める場として、毎年恒例の重要なイベントです。代議員38名中34名が出席し、「石薬師地区明るいまちづくり協議会」(石明協)の活動内容の報告し及び今後の活動計画について意見交換を行いました。

2. 開会の挨拶

開会にあたり、石明協の会長 山田雅一 より挨拶がありました。「地域の皆様のご協力を得て、3大イベントであるウォークラリー、ふれ愛フェスティバル、ホースパーク桜まつりが無事盛大に行われたことに感謝し、今年も地域住民の皆さまが楽しめるイベント企画等、一層地域活性化に向けた取り組みを進めていきたい」との強い決意を表明されました。

3. 活動報告

次に、昨年度の各専門部の活動報告が行われました。地域づくりのためのイベントや、環境整備活動、福祉活動、文化活動、防災活動など、数々の成果が紹介されました。

4. 新年度の計画と提案

続いて、新年度の活動計画が発表されました。今年度よりスポーツ振興部と青少年育成部が活動休止となることを受けて、その対応について説明がありました。また、決算書の予算部分および役員の一部修正があり、後日、改定した資料を各自治会長へ配布することになりました。特に重点項目として挙げられたのが、地域安全部の避難場所開設訓練です。今後想定される大地震の避難訓練として非常に重要であり、地域の防災活動に尽力する活動計画を立てていくことが確認されました。

5. 意見交換・質疑応答

会場からは、活発な意見交換が行われ、参加者からの質問や提案に対して、協議会メンバーが丁寧に回答しました。地域の未来に向けて、皆様の関心が集まる場となり、非常に有意義な時間となりました。

 

今年度も、地域の皆様と手を取り合いながら、さらに素晴らしいまちづくりを進めていきます。今後とも、まちづくり協議会の活動にご注目ください。

 

 


テーマ:活動報告

ホースフェスタ&防災フェスタ2025に協力参加しました

令和7年5月3日、「ホースフェスタ&防災フェスタ2025」が鈴鹿ホースパークにて盛大に開催され、当石明協 地域安全部も防災フェスタの部に協力参加いたしました。

 

当日は、地震体験車、煙体験ハウス、消火器体験、消防車・白バイの展示、防災グッズコーナーなどの防災啓発ブースを出展し、多くの来場者の皆さまにご参加いただきました。子どもから大人まで、楽しみながら防災について学べる貴重な機会となり、「とても勉強になった」「実際に体験することで理解が深まった」といった声を多数いただき、大変盛況のうちに終了いたしました。

 

今後も地域の皆さまの防災意識向上に寄与できるよう、引き続き様々な活動に取り組んでまいります。ご来場・ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。

 

 

煙体験ハウス

消火器体験

防災グッズコーナー

 


テーマ:活動報告

西部地区大会 ソフトバレーボール&ファミリーバドミントン

 令和7年4月20日、鈴鹿市西部体育館にてスポーツ大会が開催されました。

 西部地区スポーツ大会は、鈴鹿市体育振興会の西部地区のスポーツ推進委員主催で毎年行われている球技大会です。主な参加地区は加佐登、石薬師、深伊沢、久間田、椿、庄野で、われわれ石薬師は、ソフトバレーに2チーム、ファミリーバドミントンに1チームが参加し、和気あいあいとゲームを楽しみました。

 石明協では、水曜日と土曜日の夜、石薬師小学校体育館を開放して気軽にスポーツを楽しんでもらい、鈴鹿市体育振興会関連の試合やイベントへの参加促進などの支援をしています。健康増進のために体を動かし、地元の人たちと交流することで、心身共に豊かに過ごすことができます。興味のある方、ぜひご参加ください。

 

 

PAGETOP