石薬師地区明るいまちづくり協議会|鈴鹿市石薬師地区

令和7年度総会が開催されました | 石薬師地区明るいまちづくり協議会(石明協)のWebサイトです。


テーマ:活動報告

 

 

令和7年度総会が盛況に開催されました

令和7年4月30日、「石薬師地区明るいまちづくり協議会」の総会が、各自治会代議員そして関係者が一堂に会する中で盛況に開催されました。

1. 総会の目的と概要

本総会は、地域の今後の発展に向けた活動方針の確認と、各自治会代議員の皆様とともに協議を進める場として、毎年恒例の重要なイベントです。代議員38名中34名が出席し、「石薬師地区明るいまちづくり協議会」(石明協)の活動内容の報告し及び今後の活動計画について意見交換を行いました。

2. 開会の挨拶

開会にあたり、石明協の会長 山田雅一 より挨拶がありました。「地域の皆様のご協力を得て、3大イベントであるウォークラリー、ふれ愛フェスティバル、ホースパーク桜まつりが無事盛大に行われたことに感謝し、今年も地域住民の皆さまが楽しめるイベント企画等、一層地域活性化に向けた取り組みを進めていきたい」との強い決意を表明されました。

3. 活動報告

次に、昨年度の各専門部の活動報告が行われました。地域づくりのためのイベントや、環境整備活動、福祉活動、文化活動、防災活動など、数々の成果が紹介されました。

4. 新年度の計画と提案

続いて、新年度の活動計画が発表されました。今年度よりスポーツ振興部と青少年育成部が活動休止となることを受けて、その対応について説明がありました。また、決算書の予算部分および役員の一部修正があり、後日、改定した資料を各自治会長へ配布することになりました。特に重点項目として挙げられたのが、地域安全部の避難場所開設訓練です。今後想定される大地震の避難訓練として非常に重要であり、地域の防災活動に尽力する活動計画を立てていくことが確認されました。

5. 意見交換・質疑応答

会場からは、活発な意見交換が行われ、参加者からの質問や提案に対して、協議会メンバーが丁寧に回答しました。地域の未来に向けて、皆様の関心が集まる場となり、非常に有意義な時間となりました。

 

今年度も、地域の皆様と手を取り合いながら、さらに素晴らしいまちづくりを進めていきます。今後とも、まちづくり協議会の活動にご注目ください。

 

 

PAGETOP