石薬師地区明るいまちづくり協議会|鈴鹿市石薬師地区

石明協の紹介 | 石薬師地区明るいまちづくり協議会(石明協)のWebサイトです。


石明協の紹介

ごあいさつ

皆さま、こんにちは。
石薬師地区明るいまちづくり協議会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たち協議会は、「住んでよかった」「ずっと暮らしたい」と思える地域を目指し、住民一人ひとりが主役となるまちづくりを進めています。石薬師地区も高齢化が進み、買い物、通院等の移動手段の問題が大きな課題となっています。生活支援支え合い助け合い活動や移動支援等について取り組み、実現出来るように進めてまいります。そのほかにも、空き家問題、子育て支援、防災など、さまざまな課題がありますが、地域のつながりと知恵を活かせば、乗り越えられると信じています。

石明協専門部では、それぞれのテーマに応じた活動を日々行っており、皆さまの参加やご意見を心よりお待ちしています。これからも、世代を超えた交流や、安心・安全な暮らしの実現のため、力を合わせて歩んでまいります。

引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

石薬師地区明るいまちづくり協議会

会長 山田 雅一 

地区の概要

石薬師地区は、鈴鹿市の中心部から北西約4kmの地点にあり、概ね鈴鹿川の左岸台地にあります。行政区域としては、北端部で四日市市と接しています。
江戸時代には、東海道五十三次の44番目の宿場町となっており、現在でもその名残を旧東海道沿いのところどころで見受けることができます。
地区内をかすめるようにJR関西本線が通っていますが、地区内に駅はありません。国道一号線が、旧東海道に沿うように南北に横断しており、昼夜を問わず物流の動脈として大型トラックが通行しています。

人口 5,947人
※令和7年3月時点 鈴鹿市HPより
世帯数 2,618世帯
※令和7年3月時点 鈴鹿市HPより
面積 9.0㎢(鈴鹿市194.48㎢の4.6%)
※地区全体が市街化調整区域
学校・幼稚園・保育園 鈴鹿市立石薬師小学校
三重県立石薬師高等学校
三重県立杉の子特別支援学校 石薬師分校
石薬師認定こども園
第2石薬師保育園
病院 鈴鹿市医療機関検索(鈴鹿市医師会HP)
公共施設  
公共交通 鈴鹿市コミュニティバス「C-BUS」庄内・神戸線(時刻表|PDF形式)
観光  
祭り  
地区の花  
地区の木  

 

石薬師地区 人口ピラミッド

 

石薬師地区 人口推計

 

 

 

専門部紹介

🏘️ 地域自治活動部

地域の声をまとめ、より良いまちづくりをめざしています。自治会との連携、地域課題の把握・提案などに取り組んでいます。

🖋️ 総務広報部

ホームページやチラシを通じた情報発信、活動記録の管理を担当しています。また、スポーツ推進委員の連絡窓口として鈴鹿市及び西部地区の体育振興行事を推進し、役員会との調整をとりながらスムーズな運営に取り組んでいます。

🤝 福祉部

地域みんなが安心して暮らせる環境づくりをめざしています。

  • ・高齢者・障がい者支援

  • ・見守り活動

  • ・福祉イベントや交流会の開催

・有償ボランティアによる支援活動(ゴミ出し・庭木の剪定・電球交換など)を通じて、高齢者や一人暮らしの方の暮らしをサポートしています。

🌿 環境部

県道花壇の維持管理や、空き家の調査を通じて、快適で美しい住環境の維持に取り組んでいます。

🏃 スポーツ振興部(現在活動休止中)

運動を通じた健康づくりと交流を推進。地域運動会やスポーツイベントの開催支援を行い、地域のつながりを育んでいます。

👦 青少年育成部(現在活動休止中)

青少年の健全な育成を目的に、学習支援、PTAや学校との連携を通して、未来を担う子どもたちを地域で支えています。

🏯 歴史文化部

石薬師地区歴史再発掘をテーマにした小冊子を毎年発行し、好評を得ています。郷土資料室の運営や小学校授業支援、名所旧跡案内板の維持管理等を通じて、文化の継承に努めています。

🚨 地域安全部

自主防災隊ポンプ点検や防災訓練、避難所開設訓練、タウンウォッチング及び図上訓練など、安心して暮らせる地域づくりを進めています。

 

 

 

自治会紹介

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

 

 

アクセスマップ

 

PAGETOP